WEB予約
スタッフ募集

インフルエンザワクチンについて

Influenza vaccine

インフルエンザワクチンについて|すこやかこどもクリニック 三ツ境|瀬谷区三ツ境の小児科

Influenza

インフルエンザワクチンについて

インフルエンザワクチンには発病後の重症化を予防する効果や、発病を一定程度抑制する効果があります。効果が出るまで、接種してから約2~3週間程度かかります。感染流行前の予防がより重要です。インフルエンザウイルスの流行する型は毎年変わるため、罹患を予防するためにシーズン毎の接種が必要となります。

重要なお知らせ

2025年から当院でもフルミスト(経鼻インフルエンザ生ワクチン)を開始することにしました。フルミストは、鼻に噴霧するタイプのインフルエンザワクチンで、注射ではありません。そのため、注射が苦手なお子さんにお勧めです。2003年に初めて米国で承認され、2023年4月時点で36の国と地域で承認されています。以下に注射ワクチンと経鼻ワクチンの違いについて記載させて頂きます。通常診療に支障が出てしまいますので、お電話のお問合せは何卒お控え下さい。

予約開始日

  • 10月、11月分:9月21日(日)9時00分~
  • 12月、1月分:10月19日(日)9時00分~

注意点

  • 経鼻インフルエンザワクチンは2025年12月まで、注射インフルエンザワクチンは2026年1月までの接種予定です。
  • フルミストは予約された方の人数に合わせて、ワクチンの確保を行います。そのため、予約後のキャンセルは何卒ご遠慮下さい。

接種開始日

10月2日(木)~

接種回数と接種量について

  • 注射ワクチン
    ・6ヶ月~3歳未満:1回0.25ml、2回接種
    ・3歳以上~13歳未満:1回0.5ml、2回接種
    ・13歳以上:1回0.5ml、1回接種
  • 経鼻ワクチン
    接種方法:鼻腔内に0.1mlずつ両方の鼻腔に噴霧します
    接種回数:全年齢で1回の接種

接種間隔について

  • 注射ワクチンで2回接種の方は2~4週間あけて接種を行うようにして下さい。
  • 他のワクチンとの接種間隔について、制限はありません。

接種時間

  • 平日:午前診療終了後、午後診療開始前、予防接種・健診の時間
  • 土曜日:8時10分~9時00分(10月11日のみ午後に行います)

(※接種時間は、状況により変更になる可能性があります)

予約方法について

  • 注射ワクチン
    「注射インフルエンザワクチン」からご予約下さい。
  • 経鼻ワクチン
    「経鼻インフルエンザワクチン」からご予約下さい。

注意点

  • 接種当日にワクチンの種類を変更することはできません。
  • 定期の予防接種からインフルエンザワクチン単独の予約はできません。
  • お子さまだけでなく、ご家族の方も接種をすることが可能です。ご希望される場合は、それぞれ個別に予約をお願いします。
  • 大人の方単独での接種は行っておりません。予めご了承下さい。
  • 13歳未満の方は2回分のご予約をご自身でお取りください。
  • 必ず紙の予診票に事前に記載してお持ち下さい。

接種当日の持ち物とお願い

接種可能年齢

  • 注射ワクチン
    生後6ヶ月以上(13歳未満の方は2回接種になります)
  • 経鼻ワクチン
    2歳以上、19歳未満(当日18歳11か月まで)

料金について

  • M3デジカルスマート診察券のアプリにクレジットカードをご登録頂くことで、キャッシュレス決済機能をご利用頂けます。アプリの「設定」→「支払い方法の設定」からカード情報の登録をお願いします。
  • 注射ワクチン
    1回目・2回目:3500円(税込み)
  • 経鼻ワクチン
    1回:8000円(税込み)

ワクチン接種後の流れについて

  • 接種当日の入浴は問題ありません。ただし、長時間の入浴はお控えください。
  • 院内での待機時間はありません。接種後15分くらいはクリニック付近にいて頂き、何かあればご連絡ください。
  • 接種後の絆創膏は5分程度で剥がして問題ありません。

注意事項(事前に必ずご確認をお願いします)

  • 接種に際して
    一般の診察、定期処方、その他のワクチンは行えません。多くのワクチン接種に対応するためご了承ください。ご自宅で「体温測定」をお願いします。
  • 予診票について
    事前にご自宅での記載にご協力ください。
  • 遅刻について
    15分以上過ぎて来院された場合には、接種できない可能性があります。
  • 感染対策について
    一部の接種に関して一般の診療時間と重なってしまいます。可能な限り感染対策を行いますが、あらかじめご了承ください。
  • 接種不可について
    1週間以内に発熱があった場合や、接種当日の体温が37.5℃以上の場合は接種を行うことができません。
  • お支払いについて
    診療の効率化のため、デジスマ診療のアプリによるキャッシュレス機能をご利用ください。
  • 電話対応について
    土曜日のワクチン接種は8時から行いますが、電話などの対応はスタッフが少ないため通常通り8時45分~となります。

フルミスト(経鼻インフルエンザ生ワクチン)について

フルミストは、鼻に噴霧するタイプのインフルエンザワクチンで、注射ではありません。そのため、注射が苦手なお子さんにお勧めです。2003年に初めて米国で承認され、2023年4月時点で36の国と地域で承認されています。

フルミストの効果について

従来からある注射によるインフルエンザワクチンは、血液中にインフルエンザウイルスに対する免疫(IgG)を獲得する働きがあります。一方で、フルミストはIgGだけでなく、インフルエンザウイルスの侵入口である鼻の粘膜に直接免疫(IgA)を付けるため、より高い免疫効果が期待されています。また生きたウイルスを利用して免疫を作るため、流行しているインフルエンザと、ワクチンの株が異なった場合でも症状を軽症化させる作用があると報告されています。

フルミストの接種について

対象年齢:原則として2歳以上、19歳未満(当日18歳11か月まで)
価格:1回8000円(税込み)
接種方法:鼻腔内に0.1mlずつ両方の鼻腔に噴霧します
接種回数:全年齢で1回の接種

注意:予約された方の人数に合わせて、ワクチンの確保を行います。そのため、予約後のキャンセルは何卒ご遠慮下さい。

注射ワクチンと経鼻ワクチン(フルミスト)の違い

注射ワクチン 経鼻ワクチン(フルミスト)
投与方法 皮下注射 鼻腔に噴霧
ワクチンの種類 不活化ワクチン
(死んだウイルス)
生ワクチン
(病原性を低下した生きたウイルス)
接種回数 ①生後6ヶ月~13歳未満:2回
②13歳以上:基本的に1回
全年齢で1回の接種
対象年齢 生後6ヶ月以上 2歳以上、19歳未満
価格 1回3500円(2回で7000円) 1回8000円
効果の持続期間 約5ヶ月 約6ヶ月~1年
メリット 値段が経鼻に比べ安価 注射に比べ痛みが少ない
効果が長く強い可能性あり
デメリット 経鼻に比べ痛みが強い
経鼻に比べ効果持続が短い
値段が注射に比べ高価

※横にスクロールできます。

副反応について

  • 接種直後にくしゃみや、のどに垂れ込むことがありますが飲み込んで問題ありません。
  • 鼻汁、鼻つまりを約半数(40~50%)で認めます。咳嗽やのどの痛みも比較的多く認めます。
  • その他、他のワクチンと同様にアレルギー症状が出る可能性があります。

接種を受けられない方

以下の方はフルミストの接種が出来ません。

  • 満2歳未満、19歳以上の方
  • 重度の喘息症状がある方
  • 明らかに発熱(37.5℃)以上ある方
  • 中枢神経系の解剖学的なバリアーに破綻がある方(人工内耳埋め込み術を受けている、内耳の先天性形成不全、持続的な脳髄液の交通など)
  • 妊娠中の方
  • ゼラチンによるアレルギーがある方
  • 免疫不全の方、抗がん剤の治療を受けている方
  • アスピリンを内服している方