WEB予約
スタッフ募集

夜尿症

Topics

夜尿症|すこやかこどもクリニック 三ツ境|瀬谷区三ツ境の小児科

夜尿症

夜尿症の患者さんは多くいらっしゃるのですが、何となくご家庭で様子をみてしまうことが多くあります。夜尿があると、お子さんの自尊心に影響します。お子さんが少しでも自信を持って生活が送れるように早めにご相談いただければと思います。

夜尿症とは何ですか?

夜尿は、就寝中に意図せず尿をもらしてしまう現象で、「5歳以降で1ヶ月に1回以上の夜尿が3ヶ月以上続くもの」と定義されています。有病率は5~6歳で約20%、小学校低学年で約10%、10歳を超えても5%前後にみられるとされています。中学生になると1~3%まで減少しますが、大人になってからも症状が残る例があります。

夜尿症の自然経過は?

小学校の夜尿は1年で15%程度の自然治癒を認めると言われています。しかし、前述したように数%は成人へと移行してしまいます。生活指導を含めた治療介入を行うことで、自然経過に比べて治癒率を2~3倍程度に高めることができ、治癒までの期間を短縮できるとされています。

夜尿症が心に及ぼす影響は?

夜尿により子どもが心に受ける影響は、いじめや仲間外れによる大きいとの報告があります。また別の報告によると、夜尿症がある子はない子と比べて、自尊心が低く、自分の外見に劣等感を抱いている割合が高いようです。これらのことから、患者本人やご家族が悩んでいる場合には、積極的治療が推奨されます。

夜尿症の治療は?

夜尿治療は基本的に小学校1年生(6~7歳)から始めるので、受診のタイミングとしては小学校入学が目安となります。治療としては主に以下になります。

1.生活指導

夕方以降の水分や塩分制限を行います。中途覚醒をさせず、早寝早起きを行うことも大切です。便秘があるようなら、便秘の治療も行っていきます。1ヶ月程度様子をみて、改善が乏しければ積極的な治療を検討します。

2.薬物療法

生活指導でも改善しない場合は、内服薬による治療を行います。薬の効果は食事により影響を受けるため、服用するタイミングに注意が必要です。また効果が不十分であれば薬の量を増量します。副作用に水中毒による、低ナトリウム血症があります。副作用を予防するために、厳格な水分摂取管理が必要になります。

3.アラーム療法※当院では行っておりません

患者が排尿すると、尿の水分をセンサーが感知してアラーム音が鳴り、患者を覚醒させる治療法です。当院ではアラーム療法は行っていないため、必要に応じて専門施設に紹介させていただきます。